ブログ

湖北薬剤師会 会員のブログです。

ブログ一覧

甲子園の観戦

夏休み中の子供を連れ出して、一緒に甲子園⚾️に行ってきました^_^

第105回全国高等学校野球選手権記念大会の大会8日目は開始前から当日入場券が完売するほど盛り上がっていて、座っているだけで熱中症になるほどの暑さでしたが、その暑さ以上に熱い試合が行われていました☀️

地元の近江高校は残念ながら1回戦で負けてしまいましたが、当日は近畿勢の履正社と智弁学園を応援📣してきました^_^

湖北口腔保健フェスティバルに参加しました

湖北薬剤師会として、湖北歯科医師会様主催の『湖北口腔保健フェスティバル』に参加してきました(^^)

梅雨の時期としては、例年にない晴天☀️に恵まれて、とても暑い日のイベントとなりました。子供達に向けた「お薬手帳カバー作成コーナー」を急遽用意した所、こちらが大盛況となり、担当の先生方は大忙しでした💦詳細は「活動報告」で近日中にアップします⤴️

木村先生の 薬事功労者 厚生労働大臣表彰

この度、木村 昌義(きむら まさよし)先生が
(一般社団法人滋賀県薬剤師会 副会長、いるか薬局寺田店)

長年の功績を称えられ厚生労働大臣表彰を受けられました。誠におめでとうございます!
一社)湖北薬剤師会よりお祝いをいたしました。

☆薬事功労者 厚生労働大臣表彰とは
薬事衛生の普及向上、薬事関係業界の指導育成への精励など、功績、貢献のあった方に対する薬事功労者の厚生労働大臣表彰伝達式を行います。

地域のつながり

神照小学校は2023年創立150周年を迎えます。

私は、その記念事業の実行委員として展示部に所属しております。

11月20日「寺子屋ネットかみてる ふれあいフェスティバル2022」にて、「くらべてみよう!みんなのまちの昔と今」と題して記念展示を行いました。

まず、1957年(今から65年前)から現在までの神照小学校校舎および学校周辺環境の移り変わりが見て取れるよう、航空写真を展示しました。

現役小学生からは「へー、こんなんやったんや」「全然ちゃうなー」「私の家、昔は田んぼやったんや」という「驚き」の声が聞かれました。一方で親世代、祖父母世代からは「懐かしい」という声と共に、それぞれの世代の小学校時代の思い出を語っていただきました。さらに、150周年の展示があることを聞き、ご自身の貴重な写真をご持参いただいた方もいらっしゃいました。

次に、神照学区の中の「昔」と全く同じ場所の「今」を写真に収め、比較展示を行いました。写真の風景を熱心に子供に説明されている親子の姿があり、世代を超えて楽しんでもらえたように思います。

私は長浜弁を自由自在に操る生粋の長浜人ですが(笑)、神照の地には結婚を機にご縁をいただきました。子供を通して地域の方々と親しくなり、自分自身のコミュニティーも広がりましたが、今回150周年祭を通じてさらに絆と郷土愛を深めることが出来たと思います。同じ地域に住んでいても、会わないままだった方々と巡り合い、知らないままだった歴史を学ぶことが出来ました。

150周年祭が「地域の方々の想いをつなげて歴史をつむぎ、これからも続く未来を明るく照らしていけるような」きっかけになればと思います。

最後になりましたが、今回の事業に際し、協賛いただきました地域の皆様、企業様に厚くお礼申し上げます。2023.2.4の記念式典、2023.5.27の記念イベントに向けて実行委員各部会走り続けて参ります。

神照小学校150周年祭に関しては、ホームページも開設されております。そちらもぜひご覧ください。https://www.kamiteru150th.com/

                           2022.11.23

                            ハクビシャス

第8回 キャリアアップ研究会に参加!

10/10(月)日本プライマリ・ケア連合学会滋賀県支部 主催

第8回キャリアアップ研究会(滋賀県、各職種団体が後援)に参加しました。

感染状況も少し落ち着き、今年は会場とオンラインのハイブリッド開催で

会場には多数の参加者があり、大変盛況で内容の濃い有意義な時間でした。

グループディスカッションもリアルとオンラインの2パターンで行われました。

今回のテーマは「居場所つくり と つながる在宅医療、ソーシャルワークを身につける

地域に根差した健康・生活の質を高め、健康寿命を延ばすために大切と考えられる居場所・役割つくり。

その人の集まれる居場所つくり、人の力・いきがいを引き出す居場所つくりをしている方をゲストに、地域との結びつけ方を学び、地域と最期までつながる在宅ケアを考えました。

▶ 各パネリストの講演の後、パネルディスカッション
▶ 第2部ではリアル体験コーナー 4ブースを開催
▶ 第3部のグループワークも盛り上がりました!

また来年も本HPにてご案内いたしますので、多くの方のご参加をお待ちしております!

日本プライマリ・ケア連合学会 滋賀県支部 キャリアアップ企画委員 西井 伸善