活動報告

湖北薬剤師会 9月定例研修会

9月10日(木)メディサポにて久しぶりの定例研修会を行いました。

新型コロナウィルス感染予防対策下での研修会のため、会場での検温、健康チェック表の記入、研修会場の振り分け等、ご不便をおかけしましたが、皆様のご協力のおかげでスムーズに運営することができました。会場27名Web13名合計40名の先生方にご参加頂きました。ありがとうございました。

今回は市立長浜病院 腎臓代謝内科責任部長の森田善方先生に「ガイドラインを中心とした高尿酸血症の解説+医療安全につながる知っておくべき腎機能の評価法」についてご講演頂きました。

「ガイドラインを中心とした高尿酸血症の解説」については、尿酸値のコントロールは必須ではないが、患者様に負担のない安全な薬物治療ができるのであれば、CKDの治療・痛風治療に有用であることをご自身の体験を踏まえてお話しいただきました。

「医療安全につながる知っておくべき腎機能の評価法」については腎機能を評価する検査値(eGFR、CCr等)の特徴と注意点について詳しくお話しいただきました。

また、薬局薬剤師がCKDシールの貼付されたお薬手帳を持参された患者様へ他科からロキソニンが処方されたことを把握し疑義照会したことを評価してくださいました。

かかりつけ薬局は様々な医院の処方を一手に引き受けるため、医師が把握できない他科処方を把握することができます。また、処方箋に公表されている血液検査結果を基に薬を評価することもできます。患者様にやさしい薬物治療のために、今回の研修会の内容を活かしていきましょう。今後も、さまざまな分野の研修会を企画しております。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

 

2020年9月15日

在宅緩和ケア研修 ~医療用麻薬・医療材料の取り扱いについて学ぶ~

開催日時 2020年9月13日(日) 14:00~17:00

会場 滋賀県立文化産業交流会館 第1会議室

去る9月13日(日)の14:00から、

湖北薬剤師会 戸田真史先生の司会のもと、在宅緩和ケア研修がスタートしました。

薬剤師の対人業務へのシフトが進む中、最近では在宅医療の現場において、薬剤師が多職種と連携して患者さんをケアする場面も多くみられるようになって来ていると思います。ただし在宅緩和ケアにおいては、まだまだ薬剤師が関わる機会は少ないように感じます。

今回の研修会では、医療用麻薬の薬物治療についての講義や、医療材料・衛生材料についての講義、実際にPCAポンプの使用方法の実技体験も行われました。また実際に薬剤師が関わった症例発表もあり、参加した先生方にとっては、在宅緩和ケアのハードルが低くなるような、とても有意義な時間になったと思います。

2020年9月14日

令和元年度 一般社団法人湖北薬剤師会 総会

5月23日(土) メディサポにて 令和元年度 一般社団法人湖北薬剤師会 総会が開催されました。

そこで会長の改選が行われ、会長に大森徹也(どんぐり薬局)が就任致しました。

役員も新体制となりましたので、令和2年度は新体制で運営して参ります。

2020年5月23日