湖北薬剤師会 会員のブログです。
ブログ
ブログ一覧
コロナ下での楽しみ
2021年が始まりもうひと月が経とうとしていますね。
コロナの勢いは衰えることなく2度目の緊急事態宣言がされるまでに至りました。
こういった状況ですので娯楽の形態もいろいろと様変わりしてきているようで
す。
私は先日オンラインライブのチケットを購入してみました。
本来は一部観客を入れて行う予定だったそうですが昨今の情勢より
無観客で配信のみの提供となったようです。
こういった情勢ですので中止にならなかっただけ感謝ですね。
無観客ライブというのは初めてでしたが
配信を活かしたARでの演出や、しっとりと聞かせるタイプの曲を
多めにするなど演出・構成がとても新鮮で練られたものであり
画面越しではありましたが非常に楽しめるものとなっていました。
コロナの環境下でも創意工夫で素晴らしいものができるのだなあと
率直に感動させられました。
ただ会場でみんなと一緒に盛り上がる一体感がないのは
少し寂しさもありますね。
早くコロナが落ち着いて元の生活に戻れますように。
飼い主のモラル
先日、患者様宅に薬を配達した際、そのお宅の飼い犬に足を噛まれました。
「うちの家の犬は初対面の人は噛む。気に入らないえさでもやると、飼い主の自分でも噛まれる。でも、うちの犬は狂犬病のワクチン接種も、何種類かの予防接種もちゃんとしているから大丈夫(注:予防接種はその犬が病気にならないためのもので人には関係ない)。噛まれた傷はいつか治る。痛い思いをさせたことに関しては申し訳なかった。どうかこらえてほしい。」と、飼い主さんはおっしゃいました。
もし、自分の飼い犬が人をかんだ場合は、飼い主は保健所へ「飼い犬事故届」を提出するとともに、直ちに動物病院を受診し、狂犬病でない旨の診断書を提出する必要があります。今回の事を、保健所に届け出たところ、保健所から飼い主に連絡を取って下さり、その犬は狂犬病でないことが証明されました。
綺麗な歯型と、内出血でブルーに染まったふくらはぎは、確かにいつか治るでしょう。しかし、飼い主としてのモラルを考えさせられる出来事となりました。
私も犬の飼い主として今一度、飼い方を点検しました。飼い主の義務と責任を果たし、犬との楽しい時間を過ごしたいものです。
ハクビシャス
木村先生(いるか薬局)が薬事功労者滋賀県知事表彰を受賞されました!!






この度、いるか薬局の木村昌義先生が「令和2年度薬事功労者滋賀県知事表彰」を受賞されましたので、薬剤師会を代表してお祝いをさせて頂きました!
我々も木村先生のような薬剤師になれるよう、日々精進をして参りたいと思います。木村先生、お忙しい中ご対応して頂きありがとうございました!!
熟女の魅力?
約20年振りの運動と食事制限の甲斐あって2か月で5kg減量に成功したわたし…(スパルタなトレーナーさんのお陰もありますが)。
「もう年だしこんなことしても…」とか「まだまだ出来るさ~」と葛藤しながらジム通いでボディメイクに励んでいます。
そんなわたしがジムでお知り合いになった素敵なおじさま、御年74才、GoToトラベルを満喫しておられます。素晴らしい!
このおじさまに初めて話しかけられた時のこと。
おじさま「あんた、何歳や?」
わたし 「…(いきなり歳聞く⁉)」
おじさま「わしより10歳くらい下か?」
わたし 「…(おじさまはどうみても70代…じゃあわたしは60代ってこと⁉)」
いくらなんでもひど過ぎる…ちなみに私は童顔で、実年齢より上にみられたことはない…ついにこの日が来てしまったのか…顔が実年齢に追いつき追い越してしまったのか…⁉
返答できずにいるとさらにおじさまはたたみかける
おじさま「49か?」
これはまた随分下がった!
わたし 「それって49才ですか?49年生まれってこと?」
おじさま「49や!」
わたし 「?(それでは分かりません!しかも中途半端やな)」
結局おじさまはわたしの実年齢は知らないまま。ずっとこのまま謎にしておこう。
さらに別のおじさまともお知り合いになりました。この方もおそらく70代。
このおじさまに初めて話かけられた時の第一声は
おじさま「今日ボクシングあるで」
いきなり過ぎません?ジャブなしのストレートです…。
ジムを利用している方がたくさんいる中で話相手にわたしを選んで下さるのは、マスクをしていても隠し切れない熟女の魅力(?)を醸し出しているのでしょうか?それとも、仕事で染みついた高齢者welcome感が伝わっているのでしょうか?
ともかく、傾聴と共感を駆使しつつ楽しく美ボディ目指して筋トレに励んでおります。
防ごうフレイル!目指そう介護不要の老後!
たぬごん
第6回キャリアアップ研究会!
コミュニティデザイン コロナ前より良い在宅生活・医療について
滋賀県史上初!ネット配信型オンライン研究会です。
studio-L代表 山崎 亮さんのコミュニティデザインについてのお話をただいま絶賛配信中!(2020/10/4 13:57)
自分の周り(生活圏・仕事圏)のコミュニティについて考える、得難い時間となっています!コロナ禍のオンライン化されている今は「コミュニティの種火期間」と捉える…深く考えさせられる内容です。