令和7年3月13日(木)メディサポにて湖北吸入療法研修会(兼湖北薬剤師会定例研修会)を開催いたしました。
「COPD、ぜんそくの治療は吸入指導がキーポイント」と題して、市立長浜病院 呼吸器内科責任部長 野口哲男先生にご講演いただきました。喘息、COPD、ACO(エイコ)の病態・診断・治療についてガイドラインを基に説明していただきました。また、患者自身の効果実感が少ないとドロップアウト(アドヒアランスの低下)の可能性があるため、いかに薬剤師が関与した吸入指導が重要かをお話しくださいました。野口先生のご厚意により研修会で使用されたスライドは1か月間に限り、湖北薬剤師会HP会員専用サイトに掲載しております。ぜひご覧いただき、自己研鑽のためだけにお使いください。
また、市立長浜病院 山下大輔先生、どんぐり薬局近江店 森佳香先生、キリン堂調剤薬局長浜店 阿知波香月先生に講師を務めていただき、吸入デバイスを用いた実技実習を行いました。ディスカス、ブリーズヘラ―、タービュヘイラ―、レスピマット、エリプタ、pMDIのデバイスについて、ピットフォールを意識した正しい操作方法を習得しました。それぞれの先生が工夫を凝らし、わかりやすく丁寧に、そして即実践できる説明をしてくださいました。どんぐり薬局中山店の小椋祐二先生からは、普段の業務で実践されていることを基に一歩踏み込んだ吸入指導のテクニックを教えていただきました。
研修会には、現在湖北の地で実習されている薬学生6名、地域の保険薬局薬剤師、市立長浜病院ならびに市立湖北病院の薬剤師も含め総勢30名が集いました。コロナ禍で長らく開催出来ていなかったKKRに準じる研修会を賑やかに再開できたことを嬉しく思います。この研修会は今後も継続していきたいと考えております。吸入指導に対する情報のアップデート、情報共有をはかる絶好の機会になります。更なるスキルアップ、ブラッシュアップを目指して、ぜひ次回もご参加ください。
令和7年3月31日
湖北薬剤師会理事 地域学術情報委員 小倉味穂