湖北薬剤師会 会長 大森徹也
担当理事 小倉味穂
平素は、当薬剤師会活動にご理解とご協力を賜りありがとうございます。
先に案内をさせて頂きました「薬剤師による健康サポートフェア」ですが、当会主催としては初めての試みとなります。是非とも皆さまのご協力を頂きたいと考えております。ご参加頂いた先生方には、地域活動証明書を発行いたします。今回はコロナ禍での開催となるため、参加の時間帯を指定させて頂く場合がありますのでご了承下さい。
下記日程での開催となりますので、多くの先生方のご参加をお待ちしております。ご参加頂ける先生は湖北薬剤師会事務局まで薬局名、氏名、メールアドレス(メールアドレスが都合悪い方は電話番号、FAX番号)をお知らせ下さい。
参加申込締切(4月10日)
湖北薬剤師会事務局
TEL 0749-50-7473
FAX 0749-50-6351
平素は、当薬剤師活動にご理解とご協力を頂きありがとうございます。
地域活動の一環として、薬剤師会主催の健康サポートフェアを計画いたしました。
「薬剤師による健康サポートフェア」
日時:令和3年5月16日(日)9:00 ~ 15:00
会場:えきまちテラス 1階(レンタルスペース)+2階(イベントスペース)
趣旨:活動を通じて、地域住民、かかりつけ患者の健康相談、健康増進のための助言を行う
内容:①「ロコモシンドローム測定機器」による歩行状態の測定
②「ボディプランナー」による体組成測定
③中北薬品様管理栄養士による栄養相談
④薬剤師会によるおくすり相談
今回はコロナ禍での開催となるため、ご参加の時間帯を指定させて頂く場合がございますので、ご了承下さい。参加受付等は改めてご案内させていただきます。
3月11日の研修会の資料を
会員ページにアップしました。
事前にご確認をお願いします。
案内はこちら
令和3年3月11日(木)19:30 ~ 21:00
Web形式(Zoom)のみ
講演①「薬剤師に知ってほしいこと 結核の治療」
市立長浜病院 呼吸器内科 責任部長 野口哲男 先生
講演②「薬局DOTSについて」
滋賀県長浜保健所 医療福祉連携係 横山哲也 様
薬剤師研修・認定電子システム(PECS)について
認定薬剤師に関わる手続きの全面的な電子化を進めるため、日本薬剤師研修センターが構築を行っているこのシステム(PECS)ですが、全面稼働は令和3年9月を予定しています。これに先行して薬剤師のPECS登録を3月15日(月)14時から開始致します。
こちらに記載している資料をもとに登録をお願い致します。
※会員ページにも掲載しております。
日本薬剤師研修センターの「認定手続き等の電子化(お知らせ)」も併せてご確認下さい。
彦根薬剤師会様より研修会のお知らせです。
日時:3月18日(木)19:30 〜21:00
開催形式:WEB形式(Zoom)
内容:「がんの疫学、特徴と種類 経口抗がん剤 テガフール・ギメラシル・オテラシルカリウム配合剤の留意点について」
大鵬薬品工業株式会社 学術統括部関西学術課京都駐在 羽根 一毅 様
北びわこ薬剤師連合会規定により 湖北薬剤師会A、B会員のみ 無料でご参加いただけます。
案内文はこちら
是非ともご参加ください。
3月2日 13時~17時 湖北薬剤師会事務局(臨時)休業のお知らせ
本日、事務局員の急用により、
事務局を9時~13時までとさせて頂き、
13時から(臨時)休業とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、
至急の連絡は、薬剤師会理事の薬局へ
ご連絡いただきますようお願い申し上げます。
2月15日 湖北薬剤師会事務局(臨時)休業のお知らせ
本日、事務局員の急用により、
事務局を(臨時)休業とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、
至急の連絡は、薬剤師会理事の薬局へ
ご連絡いただきますようお願い申し上げます。
研修会のお知らせです。
20210218がん患者のトータルケアセミナーin湖北
「がん患者のトータルケアセミナー IN 湖北」
日時:2021年2月18日(木)18:30 ~ 20:10
形式:ZOOMによるWEB配信
18:30 ~ 19:30 (座長 岩本整形外科 理事長 岩本 貴志 先生)
「オピオイド鎮痛薬によるがん疼痛治療~保険薬局薬剤師の視点から~」
クラフト株式会社 教育企画部 細川 泰博 先生
「在宅における緩和ケアについて」
地域包括ケアセンターいぶき センター長 畑野 秀樹 先生
19:30 ~ 20:10 (座長 長浜赤十字病院 循環器内科 部長 上野 義記 先生)
「CAT(がん関連血栓症)について」
がん研究会有明病院 腫瘍循環器・循環器内科 部長 志賀 太郎 先生

箋太郎受信アプリにおいて、過去データがプリントアウトされてしまう薬局様の対処法を会員ページに掲載させて頂きました。
「箋太郎アプリ過去データプリントアウト解消方法」をご参照下さい。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。