令和5年3月2日 滋賀県介護支援専門員連絡協議会 連携会議

令和5年3月2日(木)、滋賀県薬剤師会・滋賀県介護支援専門員連絡協議会 連携会議がオンラインにて開催されました。
当薬剤師会からは、介護福祉委員の戸田先生と、会長代理として私が参加させていただきました。この会議には、滋賀県の各薬剤師会の会長、介護福祉委員と介護支援連絡協議会の会長、副会長、理事の方々総勢36名が参加されていました。グループディスカッションが中心で
1 お互いが知り合うための工夫
2 退院時共同指導
3 ICTの活用
について、それぞれの立場の意見や現状を話し合いました。

1 甲賀湖南地区では、はがきサイズの各かかりつけ(担当者)を記載した用紙をお薬手帳に挟む。彦根地区では担当ケアマネの名前をお薬手帳に貼付する。と言う取り組みが行われているようでした。担当のケアマネがいない場合には地域包括を利用するのも手段の一つであることを再認識しました。また、薬剤師も在宅業務に対して温度差もあるので、患者の担当の薬剤師を探すより、ケアマネ自身のマイ薬剤師を作ってお
くのも一つの手ではないか。という意見もありました。

2 ケアマネからは、なかなか自分たちからは声をかけにくい。相談できる日時をあらかじめ設定してもらえるとありがたい。薬剤師からは、参加したいとは思っているが店舗を離れる事が難しい。Webの参加を検討してもらえると参加しやすい。また、あらかじめ資料をもらっていると発言がしやすい。とそれぞれの悩みを伝えました。

3 びわこあさがおネットの利用も手段の一つではあるが、これは利用者の同意が必要である。大津地区では、メディカルケアステーション(https://about.medical-care.net/html/)というアプリを導入している。セキュリティーも高く、スマホさえあれば適宜情報を共有できるため、連携がスムーズであるという内容を紹介していただきました。

今後ますますオンライン服薬指導の他にも退院時カンファレンスの参加等、ICTを積極的に活用していく必要性を感じました。また、当薬剤師会では多職種連携会議や地域連携会議への参加が、お互いの顔が見える関係性を築くための機会となるように継続的に取り組んでいきたいと思います。

介護福祉委員 戸田真史  学術情報委員 小倉味穂

2023年3月10日